日常
夕方歩いてたらMさん宅から奥さんが出てきた。 一瞬、あれ?と思ったのはMさん宅には小さな男の子が二人いるはずなのに奥さんと小さな男の子がひとりだった。 もうひとりは小さな男の子じゃなかった。 ご主人かと思ったけどそれほど大きくはなかった。 よく…
近畿地方も梅雨明け宣言です。 梅雨入り宣言もありましたが雨はほとんど降らなかった。 それなのに梅雨明け宣言はおかしい。 いわゆる「マッチポンプ」ですよ。 自分で火をつけて自分で消す。 いや、ちがうな。 「マッチポンプ」は一応火はつけてるんだから…
朝日新聞朝刊全面記事「ランドセル どう思う」。 「ランドセル選びが年々過熱する一方、価格や重さについて疑問視する声も増えているようです」というんですが、カチンときた。 ぜんぜん疑問視しとらんかったやないか! 少し前の朝日新聞で女性記者が自分の…
今日は私の誕生日。 76歳になったんで昔風に言えば喜寿ですね。 喜寿は私にとって一大イベントです。 目標だったわけでもないし感慨無量でもないんですが喜寿には時別の感情がある。 母方の祖父が喜寿をむかえた時、6人兄妹の長女だった母が「お父さんの喜寿…
きのうは乗馬。 去年退会したAさんが来てた。 わたしよりいくつか年上で大ベテランでほとんど毎日来てたしにぎやかだしクラブの名物男的存在でした。 指導員の言葉を素直に聞かず、まあアンタッチャブル的であった。 「Aさん、拍車つかいすぎです」 「拍車な…
最近の映画について知らないなあと思います。 NHKBSで映画を録画して見ることが多いんですが、題名を見てもぜんぜん知らない映画が多い。 聞いたことない映画が「2010年アカデミー賞6部門ノミネートの世界的に大ヒット」だったりする。 なぜか。 朝日新聞が…
朝日新聞朝刊。 日本の人口が減り続けてるそうです。 社会常識というか一般常識というか、けっこうある方だと思ってます。 ところが人口だけおかしい。 何年前か「日本の人口は1億2千万人」と聞いて「え?」と思った。 「1億人じゃなかったの?」 それ以来何…
きのう6月1日はあきらくんの誕生日兼家内の誕生日で我が家で盛大なパーティが開かれた。 ゆうちゃん(小6)あきらくん(小3)しょうちゃん(小3)みいちゃん(年長)が集合。 しょうちゃんは同じ3年生だけど3月生まれなのでまだ8歳。 あきらくんに先を越され…
2週間ほど前、左手の甲に小さなふくらみを見つけました。 おさえても痛くないんですが大きくなってきてるみたいなんで、きのうかかりつけのM医院に行きました。 先生はすぐに「ガングリオンやね」と言った。 ガンの一種かとドキッとしたけどたいしたものでは…
最高裁裁判官の国民審査を海外の日本人ができないのは違憲であるという判決が出ました。 私はこれまで市民として肩で風を切るとまではいかんけど胸を張って生きてきました。 (個人としてじゃないですよ) 唯一の弱点は最高裁裁判官国民審査をまったくないが…
朝日新聞世論調査。 人と距離が取れる屋外でのマスク着用について質問したところ、「着けなくていい」が55%で「着けるべき」が42%だったそうです。 「着けるべき」が多いのが意外でした。 私はいつもどんなときでも「良識派」です。 「穏健派」というか「…
今日は墓参り。 しょうちゃん(小3)、みいちゃん(幼稚園年長)一家が車で迎えに来てくれました。 ジャケット姿の私を見たみいちゃんが、「そんなかっこうで暑いんじゃないの」と言ったのでカックンとなった。 墓まで車で20分ほど。 広大な墓地です。 駐車…
「気」という重要な概念があるようです。 私が人間ドックで見てもらった病院の女医さんも「気」が大事だと言ってました。 あなたの周囲も様々な「気」で満ちていると言ったり、人間が「気」を合わせて祈れば星を生み出すこともできると言ったり、医者なんか…
土佐漁師伝統の豪快マグロ丼を5980円でご家庭で!というようなハデなもんじゃありません。 生協の冷凍「漁師のマグロ丼」です。 流水解凍10分でお気軽につつましくいただいてます。 きのう、その「漁師のマグロ丼」で大失態であった。 流水解凍をするはずの…
朝日新聞広告。 「脱脂粉乳の味を、いまもずっと覚えている。」 何の広告かと思ったら「ユニセフ遺産寄付プログラム」。 「そうくるか!」と思いました。 「そうくるか」と言われたことを思い出した。 何年か前、自治会役員の任期を終えての慰労会。 まず乾…
大相撲夏場所です。 魁皇なきあと(引退後という意味です)特に力を入れて応援する力士がいないんですが玉鷲はいい。 一直線!という感じが気持ちいい。 これしかない!という感じで非常に気持ちいい。 今日も一直線でした。 万全でないとはいえ横綱照ノ富士…
イヤな感じ、と思うことがあります。 聞こえにくいとかもの忘れとか。 先日、しょうちゃんみいちゃん兄妹が来ていっしょに庭に出たら「ハチハチハチ!」という。 蜂なんかどこにもいないのに。 と思ったらブンブン音がしてるというんです。 聞こえません。 …
従兄のSさんが亡くなった。 81歳と聞いて一瞬驚いた。 私よりいつつむっつ上だと思ってたから81歳でおかしくないのに81と聞くと「え!」と思う。 Sさんは満州から引き揚げてきた。 Sさんの父親は私の母が尊敬する兄で大秀才だった。 旧制高校で一番九州帝大…
今日も「ふと思い出すシリーズ」です。 ふと頭に浮かぶ、というのはどういうことであろうか。 脳に余力があるということではなかろうか。 脳が余力を持てあまして、どうでもいいことを思い出す。 植木等が歌う「あんたの息子を信じなさい」という歌詞がふと…
NHKBSテレビでドイツのメルケル前首相を取り上げてました。 退任式というのがあったんですね。 どんなものなのかネットで調べてたら福井新聞の紹介記事が出てきました。 12月8日に「グローサーツァプフェンシュトライヒ(大帰営譜)」が行われました。メルケ…
朝日新聞読者投稿欄。 主婦の方がNHKに抗議してます。 3年前に目が悪くなって読書を楽しめなくなった。 NHKラジオ第2放送の朗読の時間を知ってそれが毎日の楽しみになった。 ところがその番組が4月1日で突如打ち切りになった。 英語の番組は10もあるのにひど…
深読みの鹿之助です。 朝日新聞朝刊見出し。 「『ロシアは自由』の裏デモ弾圧」 う~ん、とうなりました。 「裏デモ」とは考えたな。 反戦を叫ぶデモは弾圧されるんでプーチンの裏をかいて「ロシアは自由だ!」とふざけて叫んでデモをしたけどやっぱり弾圧さ…
車で走る道にも好みがあると思います。 高速道路をぶっ飛ばすのが好きな人もいると思います。 私が好きなのは天理の病院に行く道。 まず一直線である。 ぐにゃぐにゃ曲がらない。 そして片側一車線である。 追い越し追い抜きなし。 合流割り込みなし。 バイ…
小学3年生のあきらくんは弟か妹がほしいそうです。 ゆうちゃんという立派な兄さんはいるんですが弟か妹がほしい。 「かわいいもんだ」と思うのはおとなの浅はかさですよ。 痛切な願いなんです。 先日、「〇〇君に弟ができる」という話を聞いた時、あきらくん…
知床の観光船の事故は荒天の予報だったそうだから事故というより事件ですね。 知床は行ったことがあるような気がするんですが自信なし。 大学の時高校美術部後輩のA君と北海道旅行しました。 ほとんど何もおぼえてません。 上野を出発した列車が東北のどこか…
本屋に行きました。 駅前にある大規模書店チェーンの中規模店です。 レジは二つ。 待ってたんですが二つともなかなか手間取ってる。 一つのレジの前は80代と思える小柄な女性で、月刊誌「文芸春秋」と「ウクライナの歴史」みたいな新書を持ってた。 レジの女…
ウクライナがこれほど戦い続けるとは思いませんでした。 すぐ降伏すると思ってた。 「札付きの凶暴なヤクザに襲われた一般市民」というとらえかただったから。 で、これほどがんばるとはウクライナとロシアの関係はどうなってるのかと考えたら何も知らないこ…
この何年か病院に行くことが多いです。 外出と言えば病院、というほどじゃないけどそれに近い。 もともと外出派じゃなかったから、まあこんなもんでしょう。 病院はいい、と思います。 まず緊張感がある。 だらけ切った私にとってはいい感じである。 患者は…
ユーチューブを見てたらギターを弾いてる人がいた。 きれいな曲だなと思って聞いてたらラテンの名曲「テ・キエロ・ディヒステ」だそうです。 演奏は初めの方だけだったんですがゆっくりした曲で、「これなら楽譜を見たら弾けるんじゃないか」とつまらんこと…
今朝とつぜんパソコンのキーボードとマウスが反応しなくなった。 どちらも無線なんですが、コード付きの古いマウスだと使える。 「無線機能」(?)が悪くなったんだろうとNTTの電話サービスに連絡。 時々利用してますが、「リモートなんとか」と言って、向…