2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
朝日新聞書籍広告欄。 『ののしりの助動詞でなにが表現できるのか:関西方言話者の表現の特質を求めて』 ひきつけられるタイトルです。 「ののしりの助動詞」というのがあるんですね。 学校では習わなかったと思います。 「する」というのを「ののしり系助動…
英語の本を読んでます。 今読んでるのは1926年出版の『宗教と資本主義の興隆』。 著者のR・H・トーニー(1880~1962)はイギリスの歴史学者です。 どこでこの本を知ったのか? 忘れました。 なぜこの本を読む気になったのか? 忘れました。 最近こういうこと…
NHK教育テレビで宮沢賢治関連の番組を見ました。 妹の死をよんだ『永訣の朝』が出てきました。 この詩は高校3年の時習った。 詩の中で何度か出てくる「あめゆじゆとてちてけんじゃ」という言葉が私の頭にこびりついてます。 死の床で妹が外で降っているみぞ…
先日注文したガスファンヒーターが届きました。 先日の男性が持ってきてくれた。 設置しながらどういうわけか身の上話というか身上調査というか家庭報告というか家族調書というかプライバシー侵害というかなんかまあそういう話になって行った。 私たちが追及…
朝日新聞訃報欄。 歌手の三浦洸一さんが亡くなりました。 なんとなく知ってる方です。 直立不動で歌うカタイ方という印象です。 「文芸歌謡」や「社歌」「自治体の音頭」などが多かったというのもうなずけます。 1928年生まれで1953年デビューしてすぐ『落ち…
先日、裏が白紙の新聞折込のチラシについて書きました。 メモ用紙として使えるのに最近少なくて残念だというけち臭い話であった。 朝日新聞短歌投稿欄に東京の富見井さんという方の作品が出てた。 裏面が白紙のチラシ探してたころの商店街の賑わい まさか朝…
大阪ガスは好きです。 母の伯父が大阪ガスの副社長だった。 小学校卒業で大阪ガスに入社、給仕から出世した人だそうです。 母は「鳳の伯父さん」と言って尊敬してた。 鳳の自宅に何度か連れていかれた。 幼いころ一度だけ勤務先のガスビルに連れていかれたこ…
今日は乗馬。 同年配男性Aさんが「こんなの知ってますか?」とスマホを差し出した。 「乗馬倶楽部銀座」 え? 銀座の乗馬クラブ? 結びつきませんよ。 ただのクラブなら結びつく。 銀座のクラブのママ。 銀座と乗馬は結びつかない。 それとも江戸時代から続…
ご近所の女性Aさんが買い物袋を提げて歩いてきた。 Aさんはいつも愛用のスクーターでさっそうと走り回ってます。 歩いて買い物は珍しい。 聞くとスクーターを盗まれたんだそうです。 二、三年前に買い替えたばかりです。 Aさんは85歳です。 85歳でさっそうと…
朝日新聞の漢字パズルをしてました。 数字パズルよりは得意です。 一番嫌いなのは絵のまちがい探し。 イライラします。 やらなければいいんですがつい手を出してイライラして投げ出す。 さて漢字の穴埋め問題。 かなりたくさんの穴埋め問題があって相互に関…
冬でも毛布はいりません。 子供のころは使ってたと思いますがいつごろからか不要。 寒さ知らずというわけじゃなくて冬用の布団で十分なんです。 十数年前家内が「いくら何でもトシなんだから」使えというので使ったんですが朝起きたらけとばしてた。 それ以…
今年初めての乗馬。 朝早く雪だったんですが家を出るときはやんでました。 乗馬クラブ付近はかなり降ったようで葛城山はうっすら雪化粧。 雪の降り方を見てキャンセルした人が多かったようですいてました。 以前は人数が少ないとよく走れると思ってうれしか…
お酢とマーガリンが切れたので近所のコンビニに行きました。 レジの前にコンビニの制服姿の女性がいた。 高校生くらいかなと思える目のぱっちりしたかわいい女性であった。 「お酢が欲しいんですけど」と言ったら彼女は「お酢!?」と素っ頓狂な声を上げた。…
しょうちゃん、みいちゃんの小学校で成績通知表がインターネットになったというので「時代だなあ」と思いました。 きのうあきらくんが来たんですがあきらくんの学校は今まで通り紙の通知表だというんです。 同じ奈良市立小学校でもちがうんですね。 べつにあ…
きのうははなちゃんことちゃん一家が来ました。 中3中1女子ともなると落ち着いたもんです。 男子とはちがう。 とくに小学男子とはちがう。 ただし、今回は緊張の来訪でした。 ことちゃんから肖像を描いてほしいと頼まれてたんです。 頼まれて描くのは4回目で…
きのう息子一家が来ました。 家に入るや2歳児てっちゃんはいつものように2階への階段を目指す。 孫たちを見てると動けるようになると全員階段を目指す。 ホモサピエンスというのは階段を見ると上がりたくなる生物のようです。 階段を見て「これはなんだろう…
一時は特集雑誌を二、三冊買ってみっちり見てましたがこのところ「いちおう見てます」という程度です。 熱心に見てないからか最近「アクシデント」がないように思います。 以前は「アクシデント」が箱根駅伝の花という感じで「足がつる」とか「脱水症状」と…
年賀状、楽しみにしてます。 年賀状の何が楽しいのか? 年賀状が好き。 毎年年賀状が来ると、ああ今年も終わったなと思う。 今年届いた年賀状は少ないように思いました。 毎年数量チェックしてるわけじゃないけど減ってると思います。 皆さんスタイルは決ま…