若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

2015-01-01から1年間の記事一覧

アラビア文字

アラビア文字、といっていいんでしょうか。正式にはなんというんですか。なんといっていいのかわからんけど、なんちゅうか、まあ、アラビア文字です。「文字」という感じがしませんね。 「模様」という気がする。あれを、「読む」というのがわからない。 読…

「!」

「!」は、びっくりマークですね。びっくりしたときに使うんだと思いますが、びっくりさせたいときに使われることも多いし、わけわからん使いかたも多いと思います。今朝、新聞の書籍広告欄を見てたら、「!」が多いので、「!」「?」でした。『うつ・不眠…

エリザベス・スパーホウク・ジョーンズと墓地

インターネットのすごいとこは、タダでいろいろ知ることができるということだと思います。タダではないかな。 でもタダみたいなもんです。世界中の画家の作品を見ることができる。 すごいです。たとえば、アメリカの人が、アメリカの画家の作品を紹介してる…

年末あいさつ回り

今日、車で出たら、混んでました。ふ〜ん・・・年末のあいさつ回りかな、と思いました。仕事をしてるころ、年末年始のあいさつ回りというのが不思議でした。メーカーや商社の人達が、タクシーにぎゅうぎゅうづめになってやってくるんです。どやどやと入って…

『麗しのサブリナ』

Mくんから借りたDVDを見ました。Mくんとは40年来の付き合いで、はじめは、LPレコードを交換してた。 そのうち、CDやVHSテープを交換するようになって、今はDVDです。色々交換してますが、日記は交換してません。 このトシで、日記を交換し…

年末

年末、ですね。きのうは、Mくんと飲みました。 年に、一、二度飲んでます。このペースだと、いっしょに飲むのはあと何回かな、としみじみしてしまった。そう思えば、これは貴重なひと時なのである、いつものようなしょ〜もない話はやめて、二人の過去を検証…

火事です!

今日は、公民館の防火機器の点検に立ち会いました。年に二回の法定点検です。私は、公民館の防火管理者なんです。誰に任命された覚えもないんですが、防火管理者講習を受けてくださいと誰かに言われて、受けに行ったら、いつのまにかそうなってた。責任ある…

汝 比較するなかれ

「汝 比較するなかれ」これは、鹿之助の十戒の第一です。自分は自分、人は人。ましてや、子供をよその子供と比較するとか、孫をよその孫と比較するなんて、ペケですよ。今日は家内と神戸に行ってきました。 自治会と自治連合会の仕事をするようになって、神…

自治会

去年の今頃ですね、ご近所のAさんがウチに来られたのは。顔は知ってるというくらいのAさんが、なんの用かなと思ったら、自治会の役員を引き受けてほしいという話でした。おお!と思いましたね。というのは、「そろそろ自治会のお手伝いでもした方がいいん…

遅々着々

美術予備校の年内の授業が終わりました。これからは受験生の冬期講習、最後の追い込みですね。さて、私の模写は遅々として進みません。 細い線で画面をうずめていくというしんどい作業です。石膏デッサンもしんどかったけど、今回が一番しんどい。6月に着手…

肖像画

私は、肖像画を描いてると思ってますが、肖像画とは何かとなると、けっこう難しそうです。美術予備校の先生に、「肖像画は似てなくていい」と言われた時はビックリしました。 先生は、肖像画は、モデルに喜んでもらえばいいと言うんです。なるほどね。 一理…

飲み会

きのうは、高校の同窓十数人で飲み会。この会は、皆が現役のころは、6時半集合でした。そして、半分くらいが退職すると、6時集合になりました。今は、5時半集合になったんですが、4時集合にしようという声もあるようです。6時半集合、6時集合のころは…

誤読

「誤読」というのをときどきやらかします。新聞を読んでる時です。言い訳すると、いや、しなくてもいいけど、新聞は大きい。 大きい紙面を、なんか面白い記事とか広告とかないかと、ぱっぱっぱと見てるうちに、「誤読」してしまうんです。本は、じっくり読む…

ひとのことだと思って

自治会の次期役員を選ぶ季節になりました。思い起こせば、去年の今頃ですね。 役員のAさんが、我が家にやってきたのは。 あっという間の一年です。さて、次期会長ですが、第一候補としてBさんの名前が上がりました。で、Bさん宅を訪問、お話ししました。 …

手作り教室

今日も近くの小学校に行きました。小学校が、放課後になにかするんです。 地域の皆様にもご協力を、ということだと思います。音楽会とか折り紙教室とか、いろいろやってるみたいです。隣の自治会から出席の80代と思える女性が校長先生に提案しました。「手作…

う〜ん・・・

う〜ん・・・とうなることは、たまにあるかな。今日は、近くの小学校の、こども安全委員会に出席しました。 地域のみんなで、子供を見守ろうという取り組みです。当たり前のことだと思いますが、その当たり前が難しい。前回の会議で、子供たちがあいさつをし…

発表会

久しぶりで、ヤマハの発表会に行きました。長年エレキギターを習ったS先生から案内があったんです。会場は、ビルの中のこじんまりしたライブハウスで、入り口がどこかわからなかった。 入り口と思える付近に立っていた若い女性が関係者風だったので、ここか…

一斉清掃

今日は町内の一斉清掃。公園やバス通りの雑草、枯葉などの清掃です。 三か所に分かれてやりました。きのうの打ち合わせ役員会で、役割分担。私は初めてなので、自治会のドンTさんに、会長はどこを受け持つのか聞きました。「会長はやな、三か所を回って、進…

あしたひろしさん

漫才の、あしたひろしさんが亡くなりました。 93歳。「あした順子・ひろし」を知ったのは20年ほど前かな。読売テレビの漫才番組を見てたんです。 「思い出の大阪漫才」というような番組で、「思い出の漫才」のビデオを流して、その間に現役漫才が出演という…

年齢確認

自治会で、93歳説96歳説飛び交うAさんと、今日ごいっしょでした。防犯パトロールです。 寒風吹きすさび、一番若い私でも、やめようかなと思うのに、Aさんは、当たり前の当然という感じで参加です。「東京に行かれたそうですね」と尋ねたら、にっこり笑…

年末年始のご挨拶

今日も、喪中はがきが届きました。喪中はがきでないのも届きました。差出人が、母の高等女学校時代の友人だったので、喪中はがきとまちがってしまった。 本人から喪中はがきというのはない。 ないのだけど、まちがっちゃった。喪中はがきと思って読みだして…

セーヌ河畔の浮見堂

風景画は描かないです。学生時代は描きました。去年だったか、モネの風景画を模写しました。 久々の風景画。「ラ・グルヌイエール」という絵です。 セーヌ河畔の行楽地の名前です。画面中央に、丸い小さな島みたいなのがあります。 模写してて、「これは浮見…

年齢不詳

今日は自治会の防災訓練。責任者として、あっちこっち書類を出したり、まあいろいろありましたが、無事終了してよかったです。 なんにしても、あれこれ経験できるし、いろんな人にも会えるし、やってみるもんです。今日の防災訓練に、わが自治会の最長老、万…

レーピン、セローフ、セザンヌ

セザンヌを知ってる人はレーピンを知ってる人より多いと思います。レーピンを知ってる人はセローフを知ってる人より多いと思います。画家です。 レーピンの弟子セローフを知ってる人はかなり少ないと思う。アマゾンと宅急便とカードのおかげで、日本では知る…

安楽死

大学の美術部同窓会で、安楽死が話題になりました。二十年ほど前から、友達が集まると、病気の話や年金の話が多くなりましたが、ついに安楽死!あと、話すことないですね。十年後の我々はなにを話題にしてるでしょうか。あの世、西方極楽浄土、天国が話題に…

趣味悠々

大学美術部の同窓会で、下呂温泉に行きました。男七人、それぞれ元気で悠々自適のように思えましたが、くわしいことはわかりません。この前ひさしぶりで集まったのが6年前で、それ以来あんまり変わってない。みんなでカラオケということになりました。 一年…

こだわる

こだわるのはよくない。ヘンなことにこだわるのは非常によくない。 というか、ヘンなことを気にするのをこだわるというのかな。美術予備校に最近若い男性が入りました。 若い男性は珍しい。この人は、「楕円の描き方」にこだわってるようです。先生に課題を…

絵が好き

我が家の喪中はがきは出しましたが、喪中はがきはまだ届きます。今日は4通。 103歳、91歳、まあ、トシに不足はないと思うけど、ご本人にすれば不足かもしれない。おお! 75歳!家内の知り合いKさんが75歳で亡くなったと、奥さんからのはがきです…

『回想の子規』

『回想の子規』という、箱入りの立派な本を、アマゾンで古本で買いました。昭和50年に講談社から出た「子規全集」の一冊です。 子規が死んですぐ、友人知人弟子たちが書いた子規の思い出を集めてある。おもしろいんですが、難しい漢字や、ややこしい言い回…

だいじょうぶか

自治会の月末の防災訓練の件で、連合会会長のDさんから呼び出しを受けて、公民館へ行きました。Dさんは、「小会議室A」で待ってました。 しばらく話してると、男性が入ってきて、「この部屋、予約してるんですけど」と言いました。Dさんは、あわてて、「…