孫
今日はてっちゃんの予防注射の日で、留守番に出かけました。 みいちゃんは幼稚園から帰ってました。 ママとてっちゃんが出発。 しょうちゃんが学校から帰るまで、みいちゃんと二人で遊んだ。 かるたをしました。 私がゆっくり読んでいる間にみいちゃんが取り…
小学5年生のことちゃんが「結婚しない」と宣言したそうです。 理由は「パパとママの介護に専念したい」。 早々と要介護宣告されたパパとママ。 がっくり来るようなほっと安心のような複雑な気分だったと思います。 ことちゃんの高らかな宣言を聞いた中1のは…
私たちにとって何年振りかの四か月児てっちゃんが来ました。 久しぶりなので不審者扱いされるのではないかとちょっと心配でした。 てっちゃんにとってパパママ兄姉以外はほぼ不審者のはず。 パパに抱っこされて入って来たてっちゃんは私を見た。 無邪気な瞳…
ゆうちゃん(小6)、あきらくん(小3)兄弟とママがテレビを見てた。 ピラミッドを取り上げてた。 観光客が「ピラミッドエリア」に入るときX線で所持品検査されることを紹介してた。 ママは、「さすが世界文化遺産!」と感心した。 感心してから、イヤ待てよ…
きのうはゆうちゃんの中学入試の合格発表の日。 1時発表ということで家内は朝からソワソワ。 「あの子はだいじょうぶ、あの子はだいじょうぶ」と呪文を唱えながら時計を気にしてました。 1時。 連絡ない。 1時1分、1時2分、1時3分。 呪文が一段と熱を帯びて…
お正月と言えば「かるた」です。 かるたと言えば頭突きです。 きのう幼稚園年長さんのみいちゃんとかるたをしました。 前半はお正月らしくなごやかだったんですが、後半、熱が入って激しい頭突きのかまし合いになりました。 みいちゃんの気迫に押されて完敗…
年末のあいさつにてっちゃんほか3名が来ました。 ほか3名には失礼ながらそう言わざるを得ないほどの存在感です。 サイドボードの上に孫たちの写真をならべてるんですが、てっちゃんの写真を置くとほかの6枚がかすむほどのパワーです。 「生後100日パワー」と…
今日は散髪。 おやじさんと髪型の話ををしてたら私が左巻きだと言う。 知らんかった、というか意識したことなかった。 いや、ひょっとすると子供のころは意識してたかもしれない。 「左巻き」イコール「アタマ悪い」というのが子供の「常識」だったから。 最…
今日は午前中家内の病院で、帰りにスーパーで買い物をしました。 糸こんにゃくを探してたら「おばあちゃん」と声がした。 見るとみいちゃんとママであった。 近所のスーパーで、というのはありそうでないうれしい出会いです。 ママとみいちゃんが買い物をす…
今日もてっちゃん。 ママが幼稚園の用事でいないからです。 今日もきのうと同じであった。 朝、てっちゃんは私の腕の中で眠りに落ちました。 眠りに落ちていく赤ちゃんほど結構なものはない。 赤ちゃんが眠るというのはなんであろうか。 眠るというより別次…
今日はてっちゃんのお守りに行きました。 ママがみいちゃんの幼稚園のクリスマス会に行くからです。 カトリック系の幼稚園なんで「聖劇」というのがある。 みいちゃんは大役に抜擢されました。 「天使その3」です。 非常に緊張してるようですがみいちゃんな…
長野県の県会議員が奥さんを殺したというニュース。 小学5年生ことちゃんにママがそのことを話した時のことちゃんの反応。 「それがあるから結婚するのイヤやねんなあ」 そ、そ、それがあるから! 「妻殺害」がことちゃんの心にそれほど大きな暗い影を落とし…
神戸からはなちゃんことちゃん一家が来ました。 小学5年生のことちゃんの背が伸びてたので身長を聞いたら145センチだそうです。 体重を聞いたら、「そんなこと聞いたらあかんねんで」。 失礼しました。 中一のはなちゃんは積極的にいろんなことに挑戦してま…
今日はてっちゃんのお守りを頼まれました。 ママとみいちゃんが幼稚園のイベントでお出かけなんです。 私一人では頼りないですが兄のしょうたろう君(小3)がいるので安心。 私の顔を見たてっちゃんが「あんた誰やねん?」的視線を向けてきたので感動しまし…
「鉄ちゃん」とか「鉄オタ」というのは昔で言う「鉄道マニア」ですね。 乗る方のマニアを「乗り鉄」、写真を撮るマニアを「撮り鉄」というようです。 30年ほど前「鉄ちゃん」の存在を知りました。 ウチの会社の裏をJR城東貨物線が通ってて客車が走る計画が話…
生後2か月のてっちゃんです。 落ち着いたもんです。 「よきにはからえ」とてっちゃんに言われるまでもなくよきにはからわざるを得ない雰囲気です。 腕のたたみ方こぶしの握り方も絶妙で、ホモサピエンス仕様だと思います。 ちょっと見たところボクシングの構…
幼稚園年長さんのみいちゃんから張り切って報告。 クリスマスに劇をするそうです。 「クリスマスの夜のお話だよ。せいげきというもので・・・真剣なものなんだよ」 せいげき? 「聖劇」かなと思って調べたらたくさん出てきました。 カトリック系の幼稚園では…
充実感とか満足感というのはなかなか味わえるもんじゃないです。 てっちゃんを見に行ったら幼稚園年長さんのみいちゃんが「ハイ」と画用紙を差し出した。 見ると、先日の幼稚園の運動会でみいちゃんが組体操してるところを描いてあった。 二人の子が四つんば…
小学3年生のあきらくんが「子供絵画教室」の体験レッスンに行きました。 私に張りあって、というわけじゃない、と思います。 1時間がんばった成果を見せてもらいました。 「絵画教室」というだけあって「お絵描き」ではなくいきなり「基礎形体」です。 私が…
てっちゃん訪問。 訪問するとみいちゃんがいろいろお話をしてくれる。 運動会があって体操の時みいちゃんがみんなの前で台に立って体操した。 「リーダーさんだったの?」 「リーダーさんじゃないよ。お手本」 「組体操はどうだった?うまくできた?」 「・…
時間の感覚は大人と子供でかなりちがいます。 私にとって小学校の6年間は永遠に卒業できない長さであると思えた。 小学3年生のしょうちゃんがレゴで何か非常にややこしいものを作ってました。 説明書だけでかなりの分厚さである。 見ただけでいやになる。 そ…
きのうはみいちゃんの誕生日。 6歳になりました。 家内がクマのぬいぐるみをプレゼントしました。 家内はヘンなとこで気合が入る。 正統テディベアを選んだ。 幼稚園児にはどうかと思うんですが家内はヘンなとこで本格派です。 みいちゃんから早速お礼の電話…
小学6年ゆうちゃん、3年あきらくん兄弟が来ました。 つい2、3年前まで子犬の兄弟か子熊の兄弟という感じでじゃれ合ってましたが、ゆうちゃんが声変わりの時期で、ちょっとちがってきました。 身長も160センチ超と130センチ超でかなり差がついた。 ゆうちゃん…
今朝もてっちゃん訪問です。 ママがみいちゃんを幼稚園バスに乗せに行ってる間てっちゃんを見てます。 てっちゃんの枕もとにすわってたら制服に着替えたみいちゃんが来た。 「おじいちゃん」、と真剣な表情で口を開いた。 「てっちゃんがちょっと泣いたらこ…
9月13日生まれのてっちゃん。 久々の新生児体験です。 新生児特有の厳かさに満ちています。 目を開いてても閉じてても無念無想、無我の境地という感じです。 無我の境地と言っても高僧が修行の果てにたどり着いたという感じじゃない。 胎内で修業してたのか…
9月13日に生まれた息子夫婦の第三子、名前が「てっちゃん」。 てっちゃんに会いに行きました。 てっちゃんは知らん顔であった。 午後3時過ぎ、ママが幼稚園から帰るみいちゃんを迎えに出発。 ママがしきりにスマホを見てるなと思ったら、なんと、幼稚園のバ…
9月13日に生まれた息子夫婦の第三子、しょうちゃん、みいちゃんの弟、名前がまだなんです。 家内はやきもきしてますが私はえらそうなことは言えない。 ウチの長女、次女の時は張り切って色々考えてつけたんですが、三人目になる息子の時はどうも気合が入らず…
近鉄特急というと我々の世代だと「2階建てビスタカー」です。 その後もいろいろカッコいい特急が登場してます。 「アーバンライナー」、「しまかぜ」、新しいところで「ひのとり」「あをによし」。 小学3年生のあきらくんは先日「ひのとり」に乗って以来近鉄…
産院を退院したばかりの新生児が我が家を訪問。 9月13日に生まれた息子夫婦の第3子です。 誕生日が息子と同じ。 しょうちゃん、みいちゃんの弟です。 幼稚園年長さんのみいちゃんが最後の孫と思ってました。 聞いた時は「ええ~~~~っ!」と驚いた。 再び…
きのうの朝、バス停に立ってたら小学3年生のあきらくんが歩いてきました。 ともだちの家に行くんだそうです。 午後、あきらくんとママがやって来た。 ママの話。 あきらくんが、「おじいちゃんがバス停にいた」というので、「おしゃれしてた?」と聞いたら「…