若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

白内障手術完了

きのう左目の手術。 手術時間は前回が10分か15分という感じだったので今回も同じくらいだろうと思ったら4分だったそうです。 医師というより奇術師という感じですね。 前回は手術前の血圧が120、手術後が138という私にとっては経験したことのない高血圧でし…

だるま

今日は白内障手術左目です。 「達磨に目を入れる」というのがあるなあと思って調べたら、達磨の目はまず左から描くそうです。 私は右から手術。 日本古来の作法にかなってない。 まずいのではなかろうか。 この眼科では日本古来の作法じゃなくてメソポタミア…

先輩

今日は散髪に行きました。 散髪屋の主人は10年ほど前に白内障手術をしてます。 私が手術をすると言ってからは当然先輩談を語る。 こっちも後輩として拝聴する。 ひとつ引っかかったのは「手術後自宅の壁がベージュ色だと思ってたのに白かった」という話です…

誕生日

きのうは私の誕生日。 朝、長女からおめでとうメール。 夕方息子が用事で立ち寄った。 6月20日は息子夫婦の結婚記念日でもある。 息子に「結婚記念日おめでとう!」と言ったら「あ、ど~も」とひと言。 「私の誕生日やで」と言ったら「あ、おめでとう」とひ…

暑熱順化

NHKTV「奈良ナビ」。 熱中症対策を取り上げてました。 毎年今頃から熱中症で救急搬送される人が増えるそうです。 暑さに慣れていないのでこたえるんですね。 その対策を奈良県立大学付属病院のお医者さんに聞いてました。 暑さになれる必要がある。 暑さにな…

旅立ち

今朝家内が「おめでとう!」と言ったのでこけそうになった。 私の誕生日は明日ですよ。 憮然として飼育箱を見たらサナギがかなり黒くなってた。 二、三日で蝶になるなと思ったら家内が今日中になるというんです。 何を言うか。 毎朝キンカンの葉っぱを入れ替…

訃報

朝日新聞朝刊。 武田薬品の元社長武田国男さんが亡くなった。 武田薬品を1兆円企業にした有能な経営者だったようです。 年功序列式人事をやめ医薬品事業以外を売却し何千人もの社員を減らした、という記事を読んで、はは~ん、あれか、と思った。 今は昔の話…

お騒がせ

朝6時20分、電話が鳴った。 T君だなと思いました。 一昨日滋賀県から来てくれたんですが、帰宅後「カード入れがないんだけど」と電話があった。 なくなってるのに気づいて心当たりを探しまくったけど見つからないというんです。 クレジットカードや保険証が…

茶話会、音楽、美術

きのう高校美術部でいっしょだったT君が来た。 彼とは3年の時いっしょの組だった。 「茶話会」を思い出した。 わが校では学年の最後にクラスで「茶話会」という年よりくさいことをやった。 机をぐるっと「ロ」の字型にならべた。 お茶とお菓子が出たかはおぼ…

朋あり遠方より来る

昼過ぎ、チャイムが鳴ったので出ると、なんと高校美術部でいっしょだったT君。 ひと月ほど前高校同窓会で久しぶりに会ったとき「また行くわ」と言ってたけど突然なのでびっくりしました。 彼は市民病院の院長を退職してから「地域医療に尽くす所存です」とい…

夫婦百景

眼科医院もほとんど我々の年代です。 夫婦で来てる人も多い。 夫婦の形は様々ともいえるし似たようなものともいえる。 待合ですわってたら高齢女性が入ってきた。 見るからに「元気な田舎のおばあさん!」という感じで、受付の女性にさっと手をあげると「お…

院長敗れたり!

白内障手術前、目薬を2種類渡された。 手術の2日前から差すんです。 「5分間空けて差してくださいネ」と看護婦さんに言われた。 手術後は3種類になったが、やはり「5分間空けてくださいネ」と言われた。 種類のちがう目薬は5分空けて差すものらしい。 時間厳…

日本眼科医会

手術二日目の検診。 きのうは術後患者特別扱いの日で8時半集合ですぐ見てもらえた。 今日からは一般患者と同じ扱いなので「時間がかかると思います」と言われてた。 8時半受付開始に合わせて8時20分に着いたんですがすでに行列で、15番目でした。 検査に呼ば…

くっきり!

きのう白内障の手術で今日眼帯を外しました。 明るい! くっきり! 右目だけなので「明るくてくっきりしてるんだけど見えにくい」というややこしい困った状態です。 24日に左目手術がすんだら本格的に明るくくっきりしてすっきりすると思います。 家に帰って…

手術です

本日、白内障手術です。 長女に付き添いを頼みました。 気分的には家内に付き添ってほしいとこです。 常識的にはというか社会的にはというか一般論としては長女の付き添いのほうが安心ということになるんでしょうけど、やっぱりなんとなくねえ・・・。(-_-;)…

前夜祭

明日が白内障の手術なので前夜祭を挙行いたしました。 前夜祭と言っても式次第というほどのことはなく、手術の無事を祈って夫婦で目玉焼きを食べただけです。 と言ってもただ食べただけではありません。 一応白内障手術前の儀式なんで目玉焼きに目薬をかけて…

転勤

きのうは乗馬。 帰り際に男性指導員Sさんの転勤を聞いた。 全国展開してるクラブなので転勤があります。 私が乗馬をはじめて16年、当初からの指導員で残ってるのがSさんともう一人の男性指導員Kさんですが、Kさんは去年から体調を崩してお休みです。 Sさんは…

大阪国際見本市

来年、大阪万国博覧会です。 1970年の時は「ハンパク(反万博)」を叫ぶグループがあったりして結構盛り上がってましたが今回はイマイチかな。 私が大学を卒業した年で行く気はぜんぜんなかったのに3回行ってます。 最初は大学美術部でいっしょだった西川君…

羽化はしたけれど

『大学は出たけれど』は1929年小津安二郎監督作品で、松竹によれば昭和不況の就職難を表す名フレーズとのことです。 アゲハのしのぶさんがきのうの朝めでたく羽化した。 家内と手を取り合って喜んだのつかの間、様子がおかしいので心配になってきた。 これま…

羽化!

アゲハのさなぎ「しのぶ」さんがさきほど羽化しました。 家内と話しててふと飼育箱を見たら何やら黒いものが・・・。 思わず「あっ!」と声を上げて家内を驚かせてしまった。 静かに羽を広げたり閉じたりしてます。 羽化の瞬間は2匹のアオムシが立ち会ってく…

命名

2週間ほど前、アゲハのアオムシにことちゃんが「しのぶ」と名前を付けてくれた。 『鬼滅の刃』というアニメのキャラクターで頭が良くて美人だそうです。 「アオムシがすてきな蝶になりますようにという願いをこめて推奨します」とのことであった。 ことちゃ…

誕生日復活

きのうはあきらくんの11回目の誕生日。 あきらくんが生まれる前は6月1日は家内の誕生日でした。 あきらくん誕生以来家内は誕生日のない女になってしまった。 誕生日を奪われた悲劇の女。 きのうの昼、あきらくんのプレ誕生パーティに招かれた。 夜に本格パー…