若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

高齢者講習

運転免許の高齢者講習に行ってきました。 3年前に受けた講習の講師のしゃべりがあまりにおもしろかったので同じ教習所に申しこみました。 残念ながらその吉本新喜劇座長風の女性講師は別のレッスンで、今日は所長の担当でした。 所長は吉本新喜劇顧問という…

ヤマハ・ポップ!ステップ!ライブ!

きのう書いたステージ衣装の写真があったと思って探したらありました。 ヤマハの「ポップ!ステップ!ライブ!」というイベントでした。 「そういえばそんなことがあったなあ」という30年前の話です。 左がベースの高校生、右がギターの社会人。 私の衣装は…

ステージ衣装

朝日新聞朝刊にステージ衣装の通信販売の広告。 コーラス、フラダンス、社交ダンス、大正琴などの発表会用で1万円以下です。 私とステージ衣装とのかかわりはヤマハでエレキギターを習いだしてからです。 2年目くらいの時ヤマハの西日本の教室のバンドコンテ…

豆ごはん

豆ごはんを食べました。 豆をむくのは子供の仕事だったんで母がざるに入れたのせっせとむいたもんです。 エンドウ豆は見た感じ好感の持てる野菜だと思います。 見て反感を持つとかムッとする野菜もないですが。 ほかになじみのある豆は枝豆とソラマメですが…

認知機能検査2

今日は散髪。 おやじさんに認知機能検査を受けた話をしました。 親父さんは私よりふたつ下で今年初めて認知機能検査を受けることになって先日通知はがきが来たところだそうです。 不安そうに「絵を当てる試験があるそうですね」というので「ありますよ」と答…

認知機能検査

運転免許更新のための認知機能検査に行ってきました。 前回は2021年。 奈良警察署の受付で前回同様20人ほどが待ってました。 受付時間になると係員が説明。 「通知はがきと免許証と1050円を用意してください」と言った。 前回は「免許証と750円用意してくだ…

名前が出てこない

固有名詞が出てきませんね。 「あの人の名前が出てこなかった」と言うと家内が負けん気を出して「私なんか・・・」 毎日競い合ってます。 先日家内のいとこの達郎さんが来た。 家内と同い年で中学がいっしょ。 話好きの達郎さん、同級生の話題が尽きない。 …

さすが

今日は乗馬。 近鉄学園前駅から電車に乗ります。 来た電車に乗ろうとしたらドア際に座ってた中年女性がぱっと立ち上がってドアから半分からだを出した。 降りるのかと思ったらきょろきょろホームを見てまた座席に戻ろうとした。 たぶん居眠りしてたんですね…

空飛ぶじゅうたん

昔NHKテレビで「空飛ぶじゅうたん」という番組があって空を飛びたいと思いました。 飛行機を操縦したいとは思いませんでした。 魔法のじゅうたんのほうが安全だと思います。 船乗りにもあこがれなかった。 空や海より陸がいい。 陸と言っても山とか砂漠じゃ…

ユーチューブ英語

ユーチューブをよく見てます。 私のユーチューブ師匠は小4のあきらくんです。 1年生の時「ユーチューバーになってお金もうけする!」と宣言したので驚いた。 「ひかきん」というユーチューバーは何百万円ももうけてるというのでその人の動画を見たらあほみた…

方言

NHKテレビの『国語元年』というドラマがありました。 明治新政府の文部省の役人が「標準語」を制定しようと悪戦苦闘する話でした。 そんな事実があったのか調べてたら福岡県立大学教授岡本雅享さんの論文が見つかった。 『言語不通の列島から単一言語への軌…

地域

今日は小学校で会議。 地域委員として出席です。 文部科学省が考えた「コミュニティスクール」という制度があって「地域とともに子供をはぐくむ」という理念です。 初めて聞いた時、理念OKだけど地域とは?と疑問に思いました。 自治会長2年、地域とはあるよ…

トシ

トシを感じることはあまりないです。 いつまでも若いと言いたいのではありません。 トシを感じるほどのことをしてない。 ぼ~っと生きてるとあまりトシを感じないと思います。 唯一感じるのが乗馬かな。 乗馬歴15年、去年初めて7月8月お休みしました。 ウチ…

気づき

ヤフーニュース。 「琵琶湖岸に遺体愛知の男女を逮捕」 これを読んで「受胎告知」と似てると気づいたのは私だけではなかろうか。 強引な気づきかもしれんしムリな気づきかもしれんがとにかく気づいた。

私の脳に聞きたい

なぜそうなるのか私の脳に聞きたくなることがあります。 朝日新聞朝刊の「朝日俳壇」を見てたらこういう句がありました。 八代逝きて吾熱燗で偲ぶかな この「八代」で私の頭にぱっとこの顔が浮かんだ。 八代英太さんです。 司会者で政治家になった。 なぜこ…

町は生きている

この町に住んで30年過ぎました。 町ができて約60年。 大阪から移り住んだ人がほとんどで、たぶん当時30代から40代だから第一世代はほぼいなくなったと思います。 私たちが来た時すでに子供会はなくなってた。 子ども神輿があったころを懐かしむ人が多かった…