若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

「大師」

「大師は弘法、太閤は秀吉、黄門は水戸」

大師、太閤、黄門は、肩書きなのに、個人名のようになってしまっている。
「お大師さん」というと、弘法大師だ。
ということは、「大師第一号」は弘法大師だと思うのは、素人の浅はかさ。

佐伯有清『円仁』を読む。

天台座主慈覚大師円仁が、大師第一号だ。
「大師」は、「大先生」という意味だ。
高僧が亡くなってから、朝廷が与える称号である。

臨済宗栄西は、生きている間に、「大師号、ちょうだい」とおねだりして、「死ね!」と突っぱねられた。
「死ね!」と言われたかどうかは知らんが、私なら言います。

円仁に遅れること五十年、真言宗が運動して、空海にも「弘法大師」とおくってもらったそうだ。

最澄のあとで唐から帰国した空海は、最澄よりいいものをたくさん持って帰った。
なにかはわからんが、先進国唐で最新流行のものだ。
今みたいに、「うん?真言密教?ネットで検索!」というわけにはいかん。
持って帰った者が勝ちである。
空海、おおいばり。

今に見ておれ!と唐に渡ったのが円仁である。
唐に渡って苦節十年、持って帰ってまいりました!
長安で最新流行の熾盛光法!
それはなんだと聞くだけヤボ。
聞いても誰にもわからない。
と思います。

円仁、おおいばり。

円仁がなくなったとき、清和天皇が大変に悲しんで、日本で初めての大師号をおくった。
よほどえらかったのだ!と感激するのは素人の浅はかさ。

清和天皇は、当時の実力者、藤原良房の孫である。
良房は、この孫を天皇にするために、三人の年上の皇子を飛び越して皇太子にするなど、むちゃくちゃをした。

当然、うらまれる。
で、心配になる。
で、偉いお坊さん円仁に、「ウチの孫をよろしく」とお願いする。

このころのお坊さんは、えらい人に頼まれたら、何でも引き受けたようだ。
主義主張正邪善悪白黒関係なし。
殺し屋「ゴルゴ13」みたいなものですな。

円仁の祈祷のおかげで、無事天皇になれた。
大師号の一つや二つ、お安い御用である。

それはよかったのだが、天台宗からクレームが来た。
円仁がもらって、お師匠さんの最澄がなしというのはちょっとどうもアレなんで、そこんとこ、ひとつよろしく。
ほんじゃまあ、お師匠さん、「伝教大師」でどう?ということで師弟同時受賞!

ええかげんやな〜。