若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

地名

小学6年生の時だったか、先生が、「大阪にはヘンな地名が多い」と言われた。

「『放出』と書いて、『はなてん』と読むなんて。誰が読んでも『ほうしゅつ』でしょう」

私は、先生がヘンだと思った。
「放出」は「はなてん」だ。
なにがおかしい?
それ以外にどう読めというのか。
「ほうしゅつ」と読むのはよほどのあほだろう。

「杭全町」は「くまたちょう」だ。
全然おかしくない。

「大蓮」は「おあつじ」だ。

何年も前に、「おおはす」と呼ぶことにしたようだが、正しくは、というか、伝統的にはというか、「おあつじ」であった。
昔は地元の人で、「おばつじ」と発音する人があって、そうなると「おあつじ」と「おばつじ」のどちらが正しいというか、伝統的というか、悩んでしまうのであった。

「鴻池新田」のように、人名が地名になる場合もある。
アメリカは、飛行場などに簡単に人名をつける。

エドワーズ空軍基地は、昔事故死した軍人の名前だそうだ。
縁起をかつがないのだろうか。

ハリウッドには、映画スターなど、映画関係者の名前をつけた通りがたくさんある。

セシル・B・デミル通り。

チャップリン大通り。

ヘップバーン大通り。

こう書くと、「いや、それはちがう。『ヘップバーン大通り』ではなくて、『オオドーリ・ヘップバーン』だ」と言い出す人がいるだろう。

そういう人は相手にしない。