若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

アメリカとアフリカ

アメリカとアフリカが一字違いなのは、納得できない。
いくら考えても、不思議である。

なぜこんなおかしなことになってしまったのか。
アメリゴ・ベスプッチのせいだろうか。

コロンブスは、アメリカのことを「インド」だと思っていたらしい。
アメリゴ・ベスプッチは、いやちがう、新しい大陸だ、と考えた。

それを記念して、かどうかは知らんが、この新大陸を「アメリゴ」と呼ぶことになったのなら納得だが、「アメリカ」と呼ぶことになった。

なぜかというと、アメリゴ・ベスプッチをラテン語で言うと、「アメリカス・ベスなんとか」になるらしい。

では、新大陸を、「アメリカス」と呼べばいいではないかと思うのが、ラテン語素人の浅はかさ。
土地は女性だそうです。
で、「アメリカス」の女性形の「アメリカ」になったらしい。
ややこしい話である。

ややこしい話ではあるが、これで、アフリカを発見したのが、アフリゴ・ベスプッチで、その名にちなんで「アフリカ」と命名されたのなら、「アメリカ・アフリカ問題」は、一応まるくおさまるのだが、アフリゴ・ベスプッチなどという名前は聞いたことがない。
方向を変えて考えた方がよさそうだ。

「くだもの」と「けだもの」が一字違いなのも納得できない。

どちらも「だもの」がついている。

くだものには、なぜ「だもの」がついているのだろう。
いいじゃないか、くだものだもの。

けだものには、なぜ「だもの」がついているのだろう。
いいじゃないか、けだものだもの。

相田さん大活躍。

では、「けだもの」と、「けもの」はどう違うのだろう。

「けもの」はわかりやすい。
「毛のもの」だろう。
すなおである。

「毛だもの」は、すねているみたいだ。
「ワシなんか、どうせけだもの」

「けもの」がすねると、「けだもの」になるのだろうか。
ちがいを知ってる人、教えて下さい。