若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

パトロン

美術の本を読んでると、「パトロン」が出てきます。

名もなく貧しい芸術家を援助する太っ腹な人、ばかりじゃなかったでしょう。
カネを出すんですから、好き勝手なことを言ったと思います。

昔々の「パトロン」は、王様や貴族や法皇大司教といったえらい人だった。
産業革命が起きて、えらくはないけどむちゃくちゃカネ持ちという人が現れた。

よくわからんけど、蒸気機関が大金持ちを生んだ。

ペン先で大もうけした人がいる。
ペン先ですよ。
なんでペン先で大もうけ?

それまで、羽ペンだったんですね。

羽ペンでは、一度インキをつけると一語書けた。
鉄のペン先だと、一区切り書けた。

すばらしい。

で、鉄のペン先を大量生産した人が大もうけした。

鉄道で大もうけしたり、繊維で大もうけしたり、大金持ちがいっぱい出た。
その人たちは、えらい人たちのマネをして、パトロンになった。

19世紀イギリス、マンチェスターは綿工業で大変栄えたので、大パトロンもたくさん出たようです。
美術館もどんどんできた。

それを読んで、思い出したんですが、昔、私が小学生のころ、「大阪は、東洋のマンチェスター」と習いました。
たぶん、当時は、マンチェスターではなくなりかけてたんじゃないかと思いますが、「東洋のマンチェスター」というのは、おぼえてます。

伯母が、戦前大阪市役所の観光課に勤めてて、海外から客があると、鐘紡淀川工場に案内したようです。
日本が世界に誇る工場だったんですね。

伯母は、若い女工が忙しく動き回る工場が日本の誇りとは情けない、と日記に書いてます。

伯母のアタマの中には、ITもAIもなかったはずですが、なんとなく情けなかったんでしょうね。

工場に案内するというのがすでに情けないのかな。

↓う〜ん、行き詰りました。