若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

ちょっとおかしい

前に書いた、朝の駅でタバコの吸殻を拾う女の人であるが、今も続けておられる。
改札口付近だけでなく、かなり向こうの方まで拾いに行っている。
町をキレイに、ということかもしれないが、「ちょっとおかしい」と思ってしまう。
この人の身辺で、何かあったのだろうと邪推する。

今朝の朝日新聞で、マツダの社長が取り上げられていた。
この人が工場長の時、車の欠陥が見つかり、フォード出身の社長に報告に行った。
報告してから、「私を殴ってくださって結構です」と言って、めがねをはずして顔を差し出した。
社長は、ゲラゲラ笑って、「なぜ君を殴る。感謝したいくらいだ」と言ったそうだ。

朝日新聞に問う。
何が言いたい。

巨人の星」と「フーテンの寅さん」がいっしょになったような話だ。
「巨人の寅さん」だ。
「読売タイガース」だ。
違和感を感じる。

昨日、銀行で週刊誌を読んでいたら、毎日新聞論説委員が、「ケータイ電話」を徹底的に批判していた。
この人は、ケータイを持っていない。
主義として持っていないのだ。

私も持っていないが、もちろん主義なんかではない。
何となく持っていないだけだ。
私が、「ケータイ」の便利さを実感したのは、何年か前のヤマハ合歓の郷での合宿の時だ。

広い合歓の郷で、若者達が互いに、「今どこ?」「こっちへ来て」などと連絡を取り合っていた。
遠く離れていても瞬時に意思の疎通ができるという、人類の夢の一つが実現した!と非常に感動した。

しかし、持つ気にはならなかった。
遠く離れた人と瞬時に意思の疎通を図る必要がないからだ。
それに、回りの誰かが持っているから、それを使えばいい。
ドコモのケータイはさらにおトクか知らんが、人のを使った方がさらにさらにおトクだ。

この毎日新聞論説委員は、堺正章さんのことを書いていた。
堺さんはクラシックカーが好きだそうだ。
「それなのに」と論説委員は力む。
「堺さんは、ケータイを持っているという。矛盾しているではないか」

どこが?

この人は、ケータイの害毒について、箇条書きにして詳しく書いていたが、何か忘れた。

この人の言っていることに意味はない。
ケータイを持っていないことが、特にすばらしいことではないということは、ケータイを持っていないところの、この人や私を見ればすぐわかることだ。