若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

ウフィツイ美術館自画像コレクション2

会場の、国立国際美術館というのは、いつできたのであろうか。

私の父は、自ら「野次馬精神旺盛」というだけあって、大阪に話題の建物ができると、すぐ行ってました。

私にそういう気がないのが不思議だといってました。
そんな私なので、国立国際美術館がいつできて、どこにあるのか知りませんでした。

名前からして、さぞや立派な建物がそびえているのだろうと思ったんですが、そびえてませんでしたよ。

全然そびえてなくて、入り口があるだけでした。
国立国際美術館は、地下にあるんです。

いつ建ったか、ではなく、いつ掘ったか、というのが正しいようです。
大変立派に掘ってありました。

国立国際美術館は、そびえ立っているとはいえない。

地下深く埋め込んである、あるいは、埋もれている。

いずれにせよ、あまりぱっとした言い方ではないですね。
地下にあるというのは、ぱっとしません。

豊臣秀吉が、核戦争に備えて、大阪城を地下に作ってたら、大阪はさびしかったと思う。

富山から出てきた親戚に、「これが大阪城です」と、天守閣を指差して教えることができない。

天守閣に登って、大阪の町を見渡すことができない。
町を見渡すどころじゃない。
天守閣に登れない。
天守閣に下りなければならない。

それどころか、「天守閣」ではない。
「地守閣」か「底守閣」か、どうでもいいことで悩まなければならない。

それはどっちでもいいけど、大阪城を背に、記念撮影もできない。
大阪城写真屋さんは、商売上がったりである。

地下はよくない。
と思いつつ、エスカレーターで下りました。

切符を買うと、展示室は地下二階というので、エスカレーターで下りました。

入り口で、「音声ガイド」を貸し出してました。
今まで利用したことがないのですが、ついフラフラと借りてしまった。

失敗であった。

聞いてすぐ忘れる。

図録を買って解説を読んでもすぐ忘れるけど、繰り返し見ることができます。

音声ガイドはその場限り。
忘れたらおしまい。

私にはネウチない、次から借りないでおこう!と、カタク心に誓ったのであった。