若草鹿之助の「今日はラッキー!」

日記です。孫観察、油絵、乗馬、おもしろくない映画の紹介など

お葬式

お葬式は、死に直面する数少ない機会です。

ありがたいことに、これまで自分より若い人の葬式に出たことがなかった。
二十年ほど前、同級生の葬式に出たことはありますが。

きのうの葬式では、残された二人の女の子を見てるのがつらかった。
小学生と幼稚園なんですが、父親の死を嘆き悲しむ様子はなかった。

下の女の子なんか、従姉の中学生のセーラー服に抱きついたりひざに飛び乗ったり、喜んでるみたいです。

「子供は悲しみから守られている」というのを読んだことがあります。

大いなるものによって守られてるのかもしれない。

自分で悲しみと戦ってるのかもしれない。

あきらくんやしょうちゃんは幼稚園児ですが、ほとんどなんでもわかってるように思います。
びっくりするほどわかってる。

それでも悲しみからは守られてるんでしょうか。

伯母が残した日記に、母親の死について書いてあります。
伯母が小学校5年生の時に母親が亡くなった。
大人たちは泣いていたが、伯母は泣いてはいけないと思ってがまんしていた。
それを見た大人たちは、この子はそれほど打撃を受けていないと思った。
小学校の先生も、「だいじょうぶ」と判断した。
でも自分は悲しかったのだと書いてます。

伯母が母親の死を受け入れるのに二十年ほどかかったようです。

人を死別の悲しみから守って、受け入れさせるものが儀式ですかね。

葬式は、浄土宗西山禅林寺派でした。
私にとっては初めての宗派でした。

読経の途中でお坊さんが、竹の束を床に投げた。
長さ6、70センチの細い竹を20本ほど赤と白の布で束ねてある。

それを投げ捨てる。
一組投げ捨ててから読経を続けてもう一組。

どういう意味があるのか聞きたかった。
死を受け入れなさいというようなことでしょうか。

言葉で説明しきれないから竹を投げるんでしょうね。

この子たちも、自分なりに竹の束を投げてるんだろうと思いました。